2011年12月21日水曜日
ユーザービリティテスト(ユーザーテスト)のススメ。
前回の「ワークショップで学ぶ!モバイルファーストでのコンテンツ&プロトタイプ制作」でユーザービリティテストを行ったのですが、以外にもユーザービリティテストを行った事のない人が多かったのでここで整理しようと思って記載します。今まで行っていて、また今回のユーザーテストを行っている様子をみて私なりのまとめになります。(間違っていたりしたらご指摘ください。)
2011年12月19日月曜日
レポート:モバイルファーストでのコンテンツ整理&プロトタイプ制作
ワークショップで学ぶ!モバイルファーストでのコンテンツ整理&プロトタイプ制作(1)を行いました。
参加された方々の(プロトタイプを記載した事が初めてという)経験則の違いなども含めて、ワークショップの進行も考えるべきだと感じましたが、大半の参加者は、「あ〜!!」っと、ヒントを見つけた方、「この方法が最前かも?」「おもしろい!」と感じられた方々だったので開催してよかったと感じる事ができました。
2011年12月11日日曜日
Webが目指す夢。セマンティックスとは何か?今後の未来はどうなる?
2011年11月28日月曜日
ワークショップで学ぶ!モバイルファーストでのコンテンツ整理&プロトタイプ制作
無料イベントの告知やレポートなどもこちらのブログで紹介できれば良いのですが、日頃の業務でバナー掲載だけになっています。
という事でフリーイベントの内容がブログ記事には残っていないのですが、9月22日(木)に「スマートフォンサイト対応デバイスと制作現場 レスポンシブ・ウェブデザインとは何か? 」の内容を、11月16日(水)に「レスポンシブウェブデザインと表裏一体のモバイルファーストを理解する」というテーマでSwapSkillsを開催していました。
有料、無料イベントってどこが違う?
2011年11月7日月曜日
電子書籍、電子出版の波に備えて勉強しておこう!
Webと同じ技術(HTML5,CSS)であるEPUB(電子書籍)。
そのためか、注目された電子書籍元年(2010年)当初でもWebに吸収されるなどの話がささやかれた。
しかし、電子書籍にする事でパッケージ化され、記事自体のマネタイズが実現でき、リーダー(ビューアー)のメニューなど独自のお作法が作られ、Webとは明らかに異なり始めた。
(*Kindle のHTML5サポートはよろしくない。参照)
しかし、現実は技術やマネタイズだけの話でないのが電子書籍業界での盛衰に大きく関わる。
2011年8月31日水曜日
SwapSkills(7) WordPressのスマホ化! jQuery Mobileも入れてしまおう!
2011年8月30日火曜日
レポート:「スマートフォンUX」SwapSkillsDoubbble(2)
初対面で立場も環境も違う登壇者お二人は同じ着地点を見ていた
2011年8月20日にSwapSkillsDoubbble(2)が開催されました。
日本初のスマートフォンUXのセミナーという事で、日本のIA,UXを専門としている企業や今後主軸の業務にしようとされている企業のUXデザイナー、デベロッパーの参加が多かったイベントになりました。
今回のイベント内容は私にとってもとってもタイムリーな話題で凄くためになる内容でした。
少し驚いた事にアンディとコバヤシさんは初対面なのにも関わらず、また切り口が違う内容だったのにも関わらず同じコトをお話されていた事にとても感銘いたしました。
どんな事が共通だったのか私なりの解釈をした結果、3つありました。
2011年7月22日金曜日
HTML5を使うためのプログレッシブエンハンスメント:SwapSkillsFreeEvnt(6)レポート
2011年7月13日(水)にアップルストア銀座で第4回目のSwapSkillsFreeEventを開催いたしました。
今回は、allWebクリエイター塾で HTML5マークアップ講座、ゼロから学ぶJavaScript講座を担当いただいています羽田野太巳さんから、「HTML5を使うためのプログレッシブエンハンスメント」について紹介していただきました。
今回は、allWebクリエイター塾で HTML5マークアップ講座、ゼロから学ぶJavaScript講座を担当いただいています羽田野太巳さんから、「HTML5を使うためのプログレッシブエンハンスメント」について紹介していただきました。
2011年6月28日火曜日
HTML5で作るスマートフォンアプリ:シリーズ1 〜Canvas〜
Webアプリケーションは、iPhone,Andriodでも動くという事でかなり注目を浴びていますが、まだまだ使われているアプリは世の中にあまり出回っていません。
ですが、スマートフォンへのWebアプリの需要が増えている現状もあります。ネイティブアプリとWebアプリとの違いに関しては、前回のSwapSkillsでご紹介させていただきました。
今回から、スマートフォン向けWebアプリケーションというテーマで、”JavaScriptやHTML5 API”を勉強しよう!というシリーズを企画いたしました。
今回は、WebデザイナーでもなじみのあるCanvasについてです。
概要とデモサイトを作りながら学ぶ事ができるようにしています。
ですが、スマートフォンへのWebアプリの需要が増えている現状もあります。ネイティブアプリとWebアプリとの違いに関しては、前回のSwapSkillsでご紹介させていただきました。
今回から、スマートフォン向けWebアプリケーションというテーマで、”JavaScriptやHTML5 API”を勉強しよう!というシリーズを企画いたしました。
今回は、WebデザイナーでもなじみのあるCanvasについてです。
概要とデモサイトを作りながら学ぶ事ができるようにしています。

2011年6月18日土曜日
SwapSkillsDoubbble チケット当選者発表
先日おこなれた SwapSkillsFreeEvent(3) Dreamweaver CS5.5で作るjQuery Mobileを組み込んだ スマートフォンサイト制作 で、行われたSwapSkillsDoubbble チケットが当たるキャンペーンで当選された方を発表いたします。
当日はダブルでの当選方法でした。1つ目としてTwitterを利用してTweetされた中からスロットでチケットがその場で当たるというものを開催しました。
もうひとつは、名刺をいただきその中から抽選とさせていただきました。これらのキャンペーン情報は登録された方や @all_Web でのTweetで発表しています。ご希望の方はフォローしていただくか、イベントごとに登録申込をお願いいたします。
なお、ブログで応募していましたTwitterキャンペーンは100アカウント未満でしたので当選者はいません。ご了承ください。
お名前はイニシャル表記とさせていただきました。
Tweet当選者名:キャノンシステムウェア株式会社 M.A様
名刺当選者:ソフトバンクモバイル株式会社 H.T様
当日はダブルでの当選方法でした。1つ目としてTwitterを利用してTweetされた中からスロットでチケットがその場で当たるというものを開催しました。
もうひとつは、名刺をいただきその中から抽選とさせていただきました。これらのキャンペーン情報は登録された方や @all_Web でのTweetで発表しています。ご希望の方はフォローしていただくか、イベントごとに登録申込をお願いいたします。
なお、ブログで応募していましたTwitterキャンペーンは100アカウント未満でしたので当選者はいません。ご了承ください。
お名前はイニシャル表記とさせていただきました。
Tweet当選者名:キャノンシステムウェア株式会社 M.A様
名刺当選者:ソフトバンクモバイル株式会社 H.T様
SwapSkillsへの出演希望の方が出現!
SwapSkillsもあちらこちらのメディアに掲載されるようになり、注目をさせるようになってきたためでしょうか、出演されたい希望のメールをいただきました。
問い合わせのメールでは、allWebクリエイター塾の講師にも登壇いただいている手前、塾の講師や知り合いでないと出演できないのでは?と考えられていていたようです。もともと、塾のサポートという事で講座では教えきれない情報、雑談、新しい技術を伝授できればというのが狙いだったのですが、一般的には講座とSwapSkillsでの勉強会と一緒に見えてしまう可能性もあるものなんだと客観的に感じる事ができたので新鮮でした。
問い合わせのメールでは、allWebクリエイター塾の講師にも登壇いただいている手前、塾の講師や知り合いでないと出演できないのでは?と考えられていていたようです。もともと、塾のサポートという事で講座では教えきれない情報、雑談、新しい技術を伝授できればというのが狙いだったのですが、一般的には講座とSwapSkillsでの勉強会と一緒に見えてしまう可能性もあるものなんだと客観的に感じる事ができたので新鮮でした。
2011年5月26日木曜日
SwapSkills 2011(5)「自分の価値を高めるための思想&ツール〜クラウドサービスやソーシャルメディアの効率的な利用法 〜」
例えば、Dropbox。最近では使われるようになった方も多くなりましたが、少し前まで以外に利用していない人もいたりします。Web制作者においてもツールの利用方法で仕事の効率があがる事が多くあります。
最近では、電子書籍を全て裁断し電子化する、いわゆる「自炊」の方もでてきているようです。いつでもどこでも知りたい情報をすぐにアクセスできる事は便利です。
最近では、電子書籍を全て裁断し電子化する、いわゆる「自炊」の方もでてきているようです。いつでもどこでも知りたい情報をすぐにアクセスできる事は便利です。
2011年5月20日金曜日
モバイルサイト制作に見る、 次世代Webのカタチ「One Web」の開催コンセプト
前回の記事でご案内したように、SwapSkillsは拡大版として「SwapSkills doubbble」を行う事になりました。今回は、この企画をしたコンセプトをご紹介いたします。
スマートフォンなどのモバイルの誕生によって、ユーザーのウェブの利用方法が異なりはじめました。
2011年5月14日土曜日
SwapSkillsが拡大版として開催いたします!
SwapSkillsもマンスリーイベントが常に満席になるようになりました。
そこで今回からSwapSkillsのダブル(SwapSkills doubbble)と命名し150名以上の開催をする事にいたしました。
会場変更もあり金額が少し上がってしまいましたが、いままでのように低額で尚かつ良い内容が聞ける勉強会として企画いたしました。
今までのスマートフォン関係のSwapSkillsは開催していますが、より深い内容、新しい情報が取得できるイベントになっています。
ぜひともみなさまのお越しをお待ちしています。
【イベント名】:モバイルサイト制作に見る、次世代Webのカタチ「One Web」
【日時】 2011年7月2日(土)13:00 ~ 18:00
【会場】 野村カンファレンスプラザ日本橋
【参加費用】6,500円~8,500円
そこで今回からSwapSkillsのダブル(SwapSkills doubbble)と命名し150名以上の開催をする事にいたしました。
会場変更もあり金額が少し上がってしまいましたが、いままでのように低額で尚かつ良い内容が聞ける勉強会として企画いたしました。
今までのスマートフォン関係のSwapSkillsは開催していますが、より深い内容、新しい情報が取得できるイベントになっています。
ぜひともみなさまのお越しをお待ちしています。
【イベント名】:モバイルサイト制作に見る、次世代Webのカタチ「One Web」
【日時】 2011年7月2日(土)13:00 ~ 18:00
【会場】 野村カンファレンスプラザ日本橋
【参加費用】6,500円~8,500円
2011年4月28日木曜日
モバイル+CSS3の内容で5/21に開催いたします!
スマートフォンなどの端末はブラウザに WebKit が入っていてCSS3なども問題なく表示されて良いと考えがちで、以前のガラケー時代のような端末振り分けはないと思われていますが、実はディスプレイサイズ・解像度などでデザインが異なる問題があり振り分けを余儀なくされています。
iPhone 一つとっても次世代の iPhone5 ではディスプレイサイズが現行サイズと異なるとの噂もでていますし、Andriod では端末ごとにディスプレイサイズが違うと言っても良いくらい多機種が存在しています。
前回のSwapSkillsではアプリとサイトとの違いやサポート端末について ガラケー時代のような振り分け方法をご紹介しましたが、今回はそれらを回避するレスポンシブウェブデザインの考え方とスマートフォンサイト制作に便利なフレームワークについてご紹介いたします。
また、スマートフォンのデザインにおいてアプリケーションの利用も多くなりタイトルなどのテキストを画像で対応する事は皆無になります。
そこで今回は「CSS3の基本」とスマートフォンサイトを作成しながら現場で使う便利なツールなどもご紹介いただきます!Webデザイナーはもちろん、アプリ開発の方やディレクターの方に参加いただける
内容で開催させていただきます。
iPhone 一つとっても次世代の iPhone5 ではディスプレイサイズが現行サイズと異なるとの噂もでていますし、Andriod では端末ごとにディスプレイサイズが違うと言っても良いくらい多機種が存在しています。
前回のSwapSkillsではアプリとサイトとの違いやサポート端末について ガラケー時代のような振り分け方法をご紹介しましたが、今回はそれらを回避するレスポンシブウェブデザインの考え方とスマートフォンサイト制作に便利なフレームワークについてご紹介いたします。
また、スマートフォンのデザインにおいてアプリケーションの利用も多くなりタイトルなどのテキストを画像で対応する事は皆無になります。
そこで今回は「CSS3の基本」とスマートフォンサイトを作成しながら現場で使う便利なツールなどもご紹介いただきます!Webデザイナーはもちろん、アプリ開発の方やディレクターの方に参加いただける
内容で開催させていただきます。

2011年4月18日月曜日
レポート:SwapSkills2011(3)[Facebookページを オリジナルページにカスタマイズ! FBML廃止、進化するFacebookの利用方法]
先週末行われた「Facebookページをオリジナルページにカスタマイズ!FBML廃止、進化するFacebookの利用方法」のレポートです。
震災の影響で日程変更になった事もあったのですが、多くの方にご参加いただきありがとうございました。今回はの参加者は、制作者だけでなく広告代理店や大手メディア企業の方のご参加もあったのですが、中には音楽関係だったりネイル関係だったりと直接運営される方の参加も以外と目立ちました。
裏付けではないですが、2011/4/15(金) の Web担当者Forumの記事「自治体の助成金を使ってFacebookページを開設しよう(東京23区 平成23年度調べ)」でもFacebookページが助成金の対象となる区(練馬区、豊島区)もあるようでFacebook自体がいろいろな分野の方に認識され、注目をされているのだと痛感いたしました。
そんなFacebookですが、加藤氏と佐々木氏の考えが共通の認識のある方だったので異なる内容を設けていながらもFacebook自体を一環として考えられる勉強会になりました。
参加者は2つのセッションを通して「Facebookとは何か?」「どのようにカスタマイズをするべきか?」が理解できたのだと思います。
まず、加藤氏よりカスタマイズについてiframeに変更になったページのカスタマイズ方法をご紹介いただきました。実際のデモサイトとしてFBMLで作成しているSwapSkills「SwapSkillsとは」のページをwordPressで作成し、ifreameで読み込んでみるというサンプルをご紹介いただきました。
FBMLの際も同じでしたが、アプリケーションを1ページにつき1つ追加する必要があり、今回はタブでページを出すようなレイアウトを「involver」の「staic HTML」を利用してご紹介いただきました。
アプリケーションは基本的に(install)ボタンを押せば問題なく動きFacebookとコネクトできます。
involverは他にもいろいろなアプリを提供しているので英語で解りにくいですが、使ってみると良いかも知れません。
カスタマイズも今回デモのような簡単なものからプログラムを利用して行うシステムを組み込む事ができるようになりました。iframeになった事でWebページでできる事が全てできるようになったと言っても過言ではなく、Web制作の技術になってしまうため、今回は最も一般的なタブ表示の紹介でテクニック的な内容を紹介され終了しました。
その分、運営においてのポイントをご紹介いただきました。
運営のポイントとして次にご紹介いただいた佐々木氏と共通の認識があり、一貫性のある勉強にできた事は主催者側として参加者が理解されやすかっただろうと感じよかったと感じました。
次の佐々木氏よりマーケティングに関する内容をご紹介いただきました。
SwapSkillsはウェブ制作者の参加者が多いためどのようにプレゼンをしたら良いのかを
迷われているようでしたが、とっても素晴らしい内容でウェブ制作者においても考えがはっきりした勉強会になったのではないかと感じました。
冒頭に日本でも注目されつつあると記載しましたが、実際に利用してしている人はまだまだ少ない状態であると私自身は感じています。日本においてソーシャルメディア自体がまだまだ目新しい物でどのようにつきあって行く必要があるのかを知る必要があるからです。
流行っているからFacebookページを作ってみたが、ファンとこの交流まで考えて作っていなかった。ソーシャル担当は企業の顔になるためどの部署とも精通していなければならず、そういった意味でも難しい部分を秘めています。
佐々木さんは、クロスメディアは当たり前の時代に、ソーシャルメディアの価値は上がってきています。と言われました。実際に大手企業ではソーシャルを無視して成り立たなくなっています。
が、闇雲にページを作るのではなくキチンとしたコンセプトに作成する必要があり「ソーシャルメディアにセオリーはない!」の名言を残されました。 今回のSwapSkillsを通してその基本理念がご理解いただけたと感じています。
最後に質問などで「ROI」に関しての質問がでました。企業としては当然の事だと思います。ただ、日本はまだ第1フェーズの段階でROIの価値に至までに達していないのが現状で、第3フェーズになればキチンとしたROIもでてくるようになりインサイトがそれを示してくれるとご紹介いただきました。
「ソーシャルメディアも一日にして成らず。」まさに、信頼と一緒だと感じました。
■懇親会は目黒のお蕎麦屋さん「旭屋」でおそばをいただきました!
懇親会は、目黒川の桜を見ながら散歩をして、目黒の旭屋さんでおそば屋さんに入りました。勉強会では聞けなかった以外が手口でファンを増やすやり方など飲んだ席でしか聞けない内容も聞く事ができました。
今後もソーシャルメディア/Facebook関係の内容を行っていきますので、その際に再度このような内容をお話いただこうと思っています。(実際にはお酒の上だったのでお話できた部分もありますが。)
ちなみに、おかめそばをいうものを人生で始めて食べました。 かまぼこなどが顔のように配置?されている事からその名がついたと誰かが言っていたような?まぁ、おそばもお出汁もおいしかったのでなんでもいいかな(笑)
■最後に。スピーカーが連載している記事・書籍&ブログをご紹介!!
株式会社TAM 加藤 洋 (カトウ・ヒロシ)
佐々木 和宏(ササキ・カズヒロ)
震災の影響で日程変更になった事もあったのですが、多くの方にご参加いただきありがとうございました。今回はの参加者は、制作者だけでなく広告代理店や大手メディア企業の方のご参加もあったのですが、中には音楽関係だったりネイル関係だったりと直接運営される方の参加も以外と目立ちました。
裏付けではないですが、2011/4/15(金) の Web担当者Forumの記事「自治体の助成金を使ってFacebookページを開設しよう(東京23区 平成23年度調べ)」でもFacebookページが助成金の対象となる区(練馬区、豊島区)もあるようでFacebook自体がいろいろな分野の方に認識され、注目をされているのだと痛感いたしました。
そんなFacebookですが、加藤氏と佐々木氏の考えが共通の認識のある方だったので異なる内容を設けていながらもFacebook自体を一環として考えられる勉強会になりました。
参加者は2つのセッションを通して「Facebookとは何か?」「どのようにカスタマイズをするべきか?」が理解できたのだと思います。
まず、加藤氏よりカスタマイズについてiframeに変更になったページのカスタマイズ方法をご紹介いただきました。実際のデモサイトとしてFBMLで作成しているSwapSkills「SwapSkillsとは」のページをwordPressで作成し、ifreameで読み込んでみるというサンプルをご紹介いただきました。
FBMLの際も同じでしたが、アプリケーションを1ページにつき1つ追加する必要があり、今回はタブでページを出すようなレイアウトを「involver」の「staic HTML」を利用してご紹介いただきました。
アプリケーションは基本的に(install)ボタンを押せば問題なく動きFacebookとコネクトできます。
involverは他にもいろいろなアプリを提供しているので英語で解りにくいですが、使ってみると良いかも知れません。
カスタマイズも今回デモのような簡単なものからプログラムを利用して行うシステムを組み込む事ができるようになりました。iframeになった事でWebページでできる事が全てできるようになったと言っても過言ではなく、Web制作の技術になってしまうため、今回は最も一般的なタブ表示の紹介でテクニック的な内容を紹介され終了しました。
その分、運営においてのポイントをご紹介いただきました。
運営のポイントとして次にご紹介いただいた佐々木氏と共通の認識があり、一貫性のある勉強にできた事は主催者側として参加者が理解されやすかっただろうと感じよかったと感じました。
次の佐々木氏よりマーケティングに関する内容をご紹介いただきました。
SwapSkillsはウェブ制作者の参加者が多いためどのようにプレゼンをしたら良いのかを
迷われているようでしたが、とっても素晴らしい内容でウェブ制作者においても考えがはっきりした勉強会になったのではないかと感じました。
冒頭に日本でも注目されつつあると記載しましたが、実際に利用してしている人はまだまだ少ない状態であると私自身は感じています。日本においてソーシャルメディア自体がまだまだ目新しい物でどのようにつきあって行く必要があるのかを知る必要があるからです。
流行っているからFacebookページを作ってみたが、ファンとこの交流まで考えて作っていなかった。ソーシャル担当は企業の顔になるためどの部署とも精通していなければならず、そういった意味でも難しい部分を秘めています。
佐々木さんは、クロスメディアは当たり前の時代に、ソーシャルメディアの価値は上がってきています。と言われました。実際に大手企業ではソーシャルを無視して成り立たなくなっています。
が、闇雲にページを作るのではなくキチンとしたコンセプトに作成する必要があり「ソーシャルメディアにセオリーはない!」の名言を残されました。 今回のSwapSkillsを通してその基本理念がご理解いただけたと感じています。
最後に質問などで「ROI」に関しての質問がでました。企業としては当然の事だと思います。ただ、日本はまだ第1フェーズの段階でROIの価値に至までに達していないのが現状で、第3フェーズになればキチンとしたROIもでてくるようになりインサイトがそれを示してくれるとご紹介いただきました。
「ソーシャルメディアも一日にして成らず。」まさに、信頼と一緒だと感じました。
■懇親会は目黒のお蕎麦屋さん「旭屋」でおそばをいただきました!
懇親会は、目黒川の桜を見ながら散歩をして、目黒の旭屋さんでおそば屋さんに入りました。勉強会では聞けなかった以外が手口でファンを増やすやり方など飲んだ席でしか聞けない内容も聞く事ができました。
今後もソーシャルメディア/Facebook関係の内容を行っていきますので、その際に再度このような内容をお話いただこうと思っています。(実際にはお酒の上だったのでお話できた部分もありますが。)
ちなみに、おかめそばをいうものを人生で始めて食べました。 かまぼこなどが顔のように配置?されている事からその名がついたと誰かが言っていたような?まぁ、おそばもお出汁もおいしかったのでなんでもいいかな(笑)

■最後に。スピーカーが連載している記事・書籍&ブログをご紹介!!
株式会社TAM 加藤 洋 (カトウ・ヒロシ)
- アートディレクター兼ソーシャルメディア・プランナー。
- 「Social Media 360.jp[役に立つソーシャルメディア情報配信サイト]」
佐々木 和宏(ササキ・カズヒロ)
2011年3月5日土曜日
Facebookページを オリジナルページにカスタマイズ! FBML廃止、進化するFacebookの利用方法:SwapSkills2011(3)
3 月11日よりFBML廃止になり、(旧:ファンページ)Facebookページのカスタマイズは、iframeでの掲載となります。iframeを利用 したカスタマイズなので通常のHTML、CSS,JavaScriptなどが利用できるようになりより自由度が増します。
自由度が増す事で、カスタマイズ方法もいろいろな 方法がでてきますが、闇雲にカスタマイズすれば良いというものでなく、マーケティングにおいてのFacebookの特性を理解し、適切なカスタマイズが必 要になります。
カスタマイズのための設定紹介をはじめ、根本の考え方をマーケティングの観点から実例も加えていただきご紹介いただきます!
今回のご登壇される方も、すばらい方々でHNKにもソーシャルメディア関係の事で出演されている佐々木 和宏氏と、FacebookやTwitterなどソーシャルメディア活用のノウハウ蓄積と情報発信を行なうサイト「Social Media 360.jp[役に立つソーシャルメディア情報配信サイト]」を運営しているTAMの加藤 洋氏になります。
現在、書籍の入荷待ちの「フェイスブック facebook 完全活用術」1,029 円がついて2,500円で受講できる特別プライスもご用意しています!
o 開催日:2011年3月26日 (土) 13:30 ~16:00
o スピーカー: 加藤 洋(株式会社TAM)/佐々木宏和
o 会場:五反田文化センター
o 参加費:2,000円 (1,000円ほどの書籍付きで2,500円)
▼(内容詳細)▼
http://swapskills.info/2011/03.html
自由度が増す事で、カスタマイズ方法もいろいろな 方法がでてきますが、闇雲にカスタマイズすれば良いというものでなく、マーケティングにおいてのFacebookの特性を理解し、適切なカスタマイズが必 要になります。
カスタマイズのための設定紹介をはじめ、根本の考え方をマーケティングの観点から実例も加えていただきご紹介いただきます!
今回のご登壇される方も、すばらい方々でHNKにもソーシャルメディア関係の事で出演されている佐々木 和宏氏と、FacebookやTwitterなどソーシャルメディア活用のノウハウ蓄積と情報発信を行なうサイト「Social Media 360.jp[役に立つソーシャルメディア情報配信サイト]」を運営しているTAMの加藤 洋氏になります。
現在、書籍の入荷待ちの「フェイスブック facebook 完全活用術」1,029 円がついて2,500円で受講できる特別プライスもご用意しています!
o 開催日:2011年3月26日 (土) 13:30 ~16:00
o スピーカー: 加藤 洋(株式会社TAM)/佐々木宏和
o 会場:五反田文化センター
o 参加費:2,000円 (1,000円ほどの書籍付きで2,500円)
▼(内容詳細)▼
http://swapskills.info/2011/03.html

2011年2月10日木曜日
スマートフォン向けサイト&アプリケーション ~ディレクション+企画のための基礎知識~
次回、SwapSkills2011 vol.2 のご案内です。
既に公募もしていて残席も少ないので恐縮なのですが、2/20に「スマートフォン向けサイト&アプリケーション~ディレクション+企画のための基礎知識~」と題して勉強会を開催いたします。
スマートフォンサイトの本当のメリットや実務を行っている方からの制作相場や、繁殖するAndroid端末の対応範囲など、現場での話しがたっぷり聞けるSwapSkillsならではのイベントになる予定です。
席数がのこり僅かですので、ご希望の方はお早めにお申込みください。
スマートフォン向けサイト&アプリケーション
~ディレクション+企画のための基礎知識~
2011年2月20日(日)13:30 ~ 16:00
既に公募もしていて残席も少ないので恐縮なのですが、2/20に「スマートフォン向けサイト&アプリケーション~ディレクション+企画のための基礎知識~」と題して勉強会を開催いたします。
スマートフォンサイトの本当のメリットや実務を行っている方からの制作相場や、繁殖するAndroid端末の対応範囲など、現場での話しがたっぷり聞けるSwapSkillsならではのイベントになる予定です。
席数がのこり僅かですので、ご希望の方はお早めにお申込みください。
スマートフォン向けサイト&アプリケーション
~ディレクション+企画のための基礎知識~
2011年2月20日(日)13:30 ~ 16:00
jQueryモバイルで簡単! スマートフォンサイト作成|レポート
本日アップルストアで、「jQueryモバイルで簡単! スマートフォンサイト作成」について開催いたしました。
みなさまの注目が凄いという事が分かるイベントで参加人数が210名以上となりました。消防法で180名ほどの参加と伺っていたのですが、以外と入れました。
みなさまのアンケート回収もかなり良かったのでメールアドレスの入力に時間がかかりますので
スライドの公開は、Facebookページに「いいね!」ボタンをクリックして閲覧いただければと思います。
今回の内容は基礎的な事になりましたが、ご紹介いただいた吉川さんの解説と白石さんのライブコーディングが良くとっても参考になりました。
以下、つぶやきのまとめです。
本日ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
スライド▼
みなさまの注目が凄いという事が分かるイベントで参加人数が210名以上となりました。消防法で180名ほどの参加と伺っていたのですが、以外と入れました。
みなさまのアンケート回収もかなり良かったのでメールアドレスの入力に時間がかかりますので
スライドの公開は、Facebookページに「いいね!」ボタンをクリックして閲覧いただければと思います。
今回の内容は基礎的な事になりましたが、ご紹介いただいた吉川さんの解説と白石さんのライブコーディングが良くとっても参考になりました。
以下、つぶやきのまとめです。
本日ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
スライド▼
SwapSkillsFree|jQueryMobile [基礎編]
View more presentations from SwapSkills.
2011年1月26日水曜日
無料でのSwapSkillsを開催いたします!
SwapSkillsは今まで有料のイベントとして開催していましたが、無料でのイベントも開催する事になりました。
初回は、HTML5とか勉強会主催の白石氏とスタッフとして活躍されている吉井氏を招いて、今大注目されているjQueryモバイルについてご紹介いただきます。
今後、無料でのイベントが続くようにみなさまのお声でイベントを盛り上げていただければと考えています。
Facebookで参加表明をおこなっていますので、ぜひともご登録お願いいたします。ご登録いただきますと、スライドなどのURLをご案内させていただきます。
(詳細)
「jQueryモバイルで簡単! スマートフォンサイト作成」
* 開催日:2011年2月9日 (水) 19:00 ~ 20:00
* スピーカー: 白石 俊平 (株式会社オープンウェブ・テクノロジー:HTML5とか勉強会主催)& 吉川 徹
* 会場:アップルストア銀座
* 定員:84名 それ以上は立ち見150名以上はお入りいただけません。
詳細ページ
初回は、HTML5とか勉強会主催の白石氏とスタッフとして活躍されている吉井氏を招いて、今大注目されているjQueryモバイルについてご紹介いただきます。
今後、無料でのイベントが続くようにみなさまのお声でイベントを盛り上げていただければと考えています。
Facebookで参加表明をおこなっていますので、ぜひともご登録お願いいたします。ご登録いただきますと、スライドなどのURLをご案内させていただきます。
(詳細)
「jQueryモバイルで簡単! スマートフォンサイト作成」
* 開催日:2011年2月9日 (水) 19:00 ~ 20:00
* スピーカー: 白石 俊平 (株式会社オープンウェブ・テクノロジー:HTML5とか勉強会主催)& 吉川 徹
* 会場:アップルストア銀座
* 定員:84名 それ以上は立ち見150名以上はお入りいただけません。
詳細ページ

登録:
投稿 (Atom)