2010年12月22日水曜日

スマートフォンページ制作  〜開発環境設定+マークアップ+JavaScript〜 SwapSkills2011 vol.1

2011年初のSwapSkillsはスマートフォンについて開催いたします。

スマートフォン向けのサイト制作やアプリケーション開発を大きくひとつに括っても、実はデバイスは AndroidとiOSの両方が存在します。ネイティブのアプリになればJava,Object-Cと言語さえ違いアプリ開発は全く違うものになります。

ですが、スマートフォンページはどちらのデバイスでも閲覧する事ができるため両方のエミュレーターや実機で確認する必要があります。

特に、Androidは頻繁にバージョンアップされ多種多様な端末に入っているため 検証方法も難しい状況にあります。
以前まで簡単に揃えられたAndroidの開発環境設定もややこしい設定が必要になりました。 今回は、iOSとAndroid向けという切り口で「マークアップ」「デバイスの振り分け」「各開発環境設定」 「JavaScript」を勉強していただきます。電子書籍のWebアプリをデモに解説され、サンプルコードのプレゼント付きで開催いたします。

Webデザイナー向けスマートフォンページ作成の勉強会です。ご興味のある方はぜひお時間を作っていらしてください。

今回も、金沢ではオンライン中継を予定しています!

詳細お申し込みページ

SwapSkills 2010 vol.1 |1月16日 開催 スマートフォンページ制作  〜開発環境設定+マークアップ+JavaScript〜


SwapSkills 2010 vol.1 |1月16日 開催 スマートフォンページ制作  〜開発環境設定+マークアップ+JavaScript〜

2010年12月15日水曜日

開催後記:2010(vol.10)「Faccebook活用 〜コトハジメ〜 」

最近話題になっているFacebookの勉強会を開催いたしました。

SNSですから、やっぱり個人で利用しなくてはなりません。
今回は、Facebookを活用されているECナビの斧田さんに個人的に便利な使い方をまた、メンバーズの吉居さんにビジネスで役立つ運営方法をご紹介いただきました。SwapSkillsでの女性の登壇者は初で且つお二人ともという事で私も楽しみにしていました。
Facebookは世界でトップのユーザーがいるSNSですが、インタフェースなどもちょっと変わりにくかったりして日本人には使いにくい!という声は今でも耳にします。実際、「私もあれ?」「どうなるの?」なんて事になったります。ですので、インタフェースについてと、友達の作り方やtwitterなどの連携もスマートに行う方法などをご紹介いただきました。
実際に管理画面に入っていただいて操作などもしてもらえばよかったかな?とも。とちょっと反省もしています。カスタマイズでFBの話や質問もあったのでFacebook 有効活用 なんてテーマで応用の勉強会も開催しようかな?。なんて思ったりしています。
その頃にはもっと効果的な広告や、日本での成功事例もご紹介できているくらいFacebookが流行っているといいな。なんて思ったりしています。

SwapSkillsのファンページも作成しています。ぜひ「いいね!」で参加してみてください。



Facebook活用としてお進めの書籍

2010年11月30日火曜日

facebook 活用 〜コトハジメ〜 vol.10

世界最大のSNS facebookが日本でも突然ヒットしています。その理由もさておきながらfacebookは企業のマーケティングにおいて無視できないSNSのひとつ になっています。

今回はコトハジメとして、「なぜfacebookが日本でもはやり始めたのか?」「本当に流行るのか?」 その裏付けを解説いたします。また、Twitterをはじめ、日本のSNSなど発信ツールが複数になっている現状、どのように情報発信をすることがスマー トなのか? 個人として、企業のソーシャルマーケティングとしてのfacebookの運用のコツなどをご紹介予定しています。

  • 12月11日(土)14:30~17:00
  • 東京 &金沢
  • 2,000円(東京)1,500円(金沢)*12月10日申込みより当日払い(2,500円/2,000円)当日払いとなります。
  • 詳細/お申し込み


SwapSkills 12月11日 開催 facebook 活用 〜コトハジメ〜

SwapSkills 12月11日 開催 facebook 活用 〜コトハジメ〜

2010年10月25日月曜日

[開催後記]HTML5モバイルアプリ用フレームワーク「Sencha」SwapSkills vol.9

10/23にHTML5モバイルアプリ用フレームワーク「Sencha」導入前の事前準備として勉強会を開催いたしました。senchaは、Ext.jsが元になったフレームワークでiPhone,Androidで利用できるインターフェースが揃っている事が魅力の一つです。

今回は事前準備という事で、senchaを導入する前に必要な知識と、JavaScriptの記述や特徴などをご紹介いただきました。

senchaはJavaScriptの基本はもちろん、ある程度の記述ができなければ入れ込む事ができないフレームワークなのでキチンと勉強していただきたい!と冒頭から紹介されました。

その際、注意していただきたいのが、JavaScriptの勉強は、昔の書き方が記載されている書籍やウェブが多いのでモダンスクリプティングをキチンと押さえておくべき!と忠告されました。

参考にすべきページとしては、mozillaのページは必ず読むべきとご紹介いただき、勉強していくにあたり必要なAPIの見方もご紹介いたしました。

今後はやりたいことを追加するだけのテクニックではうまく事がなくなります。

今からでもJavaScriptの勉強を始めても、再スタートでも遅くありません。

最後の懇親会で、小堤さんから「楽しむことが大切!」と教えていただきました。
プログラングやスクリプトは動くとうれしくて楽しくなりますが、それができるまでが
一人では諦めてしまう傾向にあります。

一人で何時間もかけずに効率的に勉強してはどうでしょうか?

>[0から学ぶJavaScript講座]
11月27日土曜日)13:00~18:00(全5時間
受講料金:15,000円(今回だけの特別価格)

詳細/お申し込み▼
http://all-web.org/curriculums/javascript/index.html


>[JavaScriptマスタリング講座]
1月15日土曜日)13:00~18:00(5時間x6日間=
全30時間)
受講料金:130,000円(今回だけの特別価格)

詳細/お申し込み▼
http://all-web.org/curriculums/javascript-mastering/index.html

講師は共に、HTML5.jpの羽田野氏になります。
http://all-web.org/instructors/#futomi-hatano


>[DOM(Document Object Model)&JavaScript for HTML5]
動画料金:2,000円
http://swapskills.info/sessions/html5-dom.html

2010年10月12日火曜日

開催後記:2010(vol.8)「USTREAM 制作の現場 〜企画から機材選定/配信ノウハウ〜 」

10月10日にUstreamの勉強会を開催いたしました。
連休の中日だったのですが、メディア関係の方からUstreameサービスを立ち上げようとしている方などいろいろな方の参加をいただきました。

前半は、IT@mediaの取締役 工藤さんから「企業のUstreamでのPR、広告の実態と今後」と題してWeb媒体の変化についてご紹介いただきました。

まだまだ過渡期であるustなのでチャレンジすることが大切だとご紹介いただきました。
個人でもiPhone片手にできることはわかっているのですが、工藤さんからご紹介されて気軽にできるイメージがかなりつきました。

一方、企業でのPRとしては工藤さんが人事関係のご担当をされているという事で、それらをUstを利用する具体策をご紹介いただきました。

そのまま利用できるようなとっても参考になる内容で参加者のみなさまもUstをやってみよう!という気持ちにさせていただきました。

後半は、キバニインターナショナル 長谷川さんより「Ustream配信の失敗事例から学ぶ配信のコツ」をご紹介いただきました。

会場を変更するとそれだけでリスクがあるので、本当に早く会場入りしてチェックをしないといけないのだと思いました。

チェック方法も実際にいくつもの案件をこなされている事もあってとても参考になる事ばかりでした。

私はsonyのハンディカムを持参しているのですが、どうしてもUstなどの中継はうまく行かずどうしたものか?と思っていたのですが、これらの設定方法や機材などもクリアできたので今後はSwapSkills含めUstでも配信して行く事としました。
その際にはkibanのシステムを利用して有料になります。(笑)ぜひご期待ください。

2010年9月24日金曜日

2010(vol.8)「USTREAM 制作の現場 〜企画から機材選定/配信ノウハウ〜 」

vol5では、動画の基礎知識として勉強会を開催いたしました。
vol.8では、Ustreamに内容を絞り開催いたします。

ただ、Ustreamと言っても「動画」を使って、PR/番組を作るという事は変わらないのでインターネットを利用して動画を配信したい!と思っている方必見の勉強会です。

動画を使った番組づくり/配信方法をまるごと1日で勉強していただけるように企画しました。

番組企画も配信システムのコツも実は奥が深いので別々に1日はかけて勉強できる内容ではあるのですが、動画を配信する上で両方共に知っておくべき内容だと考え組み込みさせていただきました。

SwapSkills自体もサテライト会場を作り2回ほど配信勉強会を開催してきました。
何度もテストを重ねて開催しても、やはり生放送という事でトラブルも多々ありました。

人の声質が様々だったり、借りている会場の環境、明かりやプロジェクターの性能なども
まちまちで、テストだけでカバーできない事も多分にあったのです。

ネット配信という事で、配信側含めサテライト会場(クライアント)側のネット状況にも
大きく関わってくるので多くのユーザーをカバーできるか?などの問題などもあります。

そう言えば、先日の代表選挙の様子もUstreamで配信されていましたね!

講師は、毎日Ustreamで番組を行っているキバンの長谷川氏から、いままでの失敗から学ぶ配信方法について語っていただいます。

また、動画配信にあたって欠かせない番組づくりについてIT mediaの工藤氏からお話いただきます。
配信方法が理解できても、ユーザー(閲覧者)を引きつける番組を作るのはまた違う話だったります。

私も期待している勉強会です。
すぐにUstreamをやることはなくても勉強しておいて損はない内容です!

今回の勉強会はUstreamでの配信ではないのですが、四国で同時に勉強会を開催(配信)しますので
お近くの方はぜひとも足をお運びくださいませ。

SwapSkills2010 vol.8 2010年10月10日 USTREAM 制作の現場〜企画から機材選定/配信ノウハウ〜

2010年9月2日木曜日

2010(vol.7)「HTML5に備えよう:DOMの超基本」

DOM (Document Object Model) って何だ?

DOMと言えば、どの書籍にも大抵概要が記載されているので、ある程度どんなものなのかご理解されていると思います。

ウェブを調べるとW3Cが規格したAPIだ。と、わかる記載があります。
が、実際にはどんなものかはキチンと理解していない方も多いのでは?

私自身もドキュメントツリーで、プログラミングを行う際にDOMを利用すると
呼び出しに統一感があっていいのか?的な感じで以外と漠然としています。

9/12のSwapSkillsではこのDOMに関して勉強していただきます。

出演者の羽田野さん曰く、DOMをキチンと理解することでJSを組む際に考え方が変わってくると話されていたのでJS講座を検討されている方は一緒に参加される事をオススメいたします。

HTML5は、JSが付いてくると言うイメージを持っても良いので、マークアップだけされる。という方にもDOMの理解は重要になります。

SwapSkills『DOM(Document Object Model)の超基本 』
9月12日(日)14:30 ~ 16:50 出演者 : 羽田野太巳 /Daniel Davis(ダニエル・デイビス)
2,000円(税込)

2010(vol.7)「HTML5に備えよう:DOMの超基本」勉強会


追記です!

5/30に行った「ブラウザ開発者 直伝、 HTML5 のツボ」のダニエル氏、再出演!

http://swapskills.info/sessions/html5-blowser.html

DOMを生かした、実際のウェブページ(JavaScript)コーディングやワークフローなどをご紹介いただきます。

DOMがなぜ必要なのか、またDOMの理解が必ず深まる勉強会になるでしょう!

2010年7月7日水曜日

SwapSkills2010 vol.6「HTML5を学ぶなら、セマンティックを学べ!」募集開始

次回のSwapSkillsは「HTML5とセマンティックについて」の内容を予定しています。

XHTMLのワーキンググループの活動停止となり、制作者にとってもHTML5に注目をせざるを得ない状況となってきています。

今後勉強していくにあたり厳格すぎてしまったXHTMLと曖昧だからと言って何でも良いわけでないHTML5について学んでいただきます。

まだまだ未来の部分もありますが、今理解しておくべき内容となります。
例えば、マークアップの方法を単純に覚えるより、なんでそうなったのか?など、その背景を知る事で今後の勉強の理解度も変わってくるはずです。

この辺りは曖昧で且つわかりにくいので、ぜひともリアルの勉強会で明確していただけると良いと考えています。

まだ確定はないのですが、セマンティックを既にウェブページ上で活用されているウェブページの方にもそのメリットなどにもご紹介いただこうと考えています。

内容が細かく決定していない状態ですが、既にお申込みをいただいていますのでご希望の方はお早めにお申込みくださいませ。

SwapSkills 7月31日 開催 HTML5を学ぶなら、セマンティックを学べ!

2010年6月21日月曜日

スマートフォン時代の携帯サイト作成術 【レポート】

6月24日に発売のiPhone4も予約殺到でシステムダウンになるくらい日本にもスマートフォンの勢いはすごいものになっています。

そんな中、ウェブページをスマートフォン向けに変えてほしいという案件も多く入ってきているのではないでしょうか?

ただ、忘れてならないのが、日本でのガラパコス状態の携帯サイト。
これらを意識しながらも、どのような制作が一番スマートなのか?を考える勉強会になればと思いこの時期に開催させていただきました。

前半のIMJモバイルの丸居さんからは、HTML5とCSS3のサポート具合を含めユーザビリティについてご紹介いただきました。

携帯はスマートフォンになったといえども画面は小さいのでユーザビリティには特に注意を払いたいですね。携帯サイトで押さえておくべきユーザビリティについてもご紹介いただきました。

次に、森さんよりiPhone向けサイト制作についてご紹介いただきました。
携帯サイトとの違いやデザイン、ライブコーディングでの制作方法をご紹介いただきました。





「ゴリラでもできる動画編集/マーケティング術 」募集開始

Ustreamをはじめ今後動画はPRの手段として最も最強な物のひとつなるでしょう。

ということで、今回の勉強会は動画についての基本を学んでいただきます。
動画のファイル形式や編集方法などに加えて、Webマーケティングに必要な知識を学んでいただきます。

基本的なことに集約した内容になりますが、以外に知らない方も多い動画の常識をぜひこの機会に習得されてはどうでしょうか?


SwapSkills2010 vol.5 7月4日 開催 ゴリラでもできる動画編集/マーケティング術

2010年6月3日木曜日

SwapSkills2010 vol.4「スマートフォン時代の携帯サイト作成術」募集開始

 SwapSkills2010 vol.4は、スマートフォンを含めた携帯サイト制作についてです。

iPhone,Xpedia,HTC Desireなどスマートフォンが主流になっている時代の携帯サイト作成方法の勉強会です。

近未来にインターネットアクセスの主流はパソコンでなくなる時代とも言われ、基準にするサイトも変化していくと考えられています。

パソコンサイト、携帯サイト、スマーフォン向けサイトが混在し、過渡期であるこの時期に知っておくべきスキルをご紹介いただきます。

 
【アジェンダ】

『スマートフォンサイトのトレンドとユーザビリティ』
 丸居 久仁男 (IMJモバイル:Webディレクター)

1. ガラパゴスケータイからスマートフォンへ
2. スマートフォン時代のユーザビリティ
3. スマートフォンと共存するために
4. デザインのサンプル
5. ありがちな失敗談


『実践!スマートフォンサイト制作』
 森 啓輔  (Forest.K の徒然日記管理人)

1. スマートフォンの概要
2. スマートフォンサイトの基本
3. 制作方法の考え方
4. 実際に作ってみよう!(実演)
5. スマートフォンと知っておくべきトレンド


SwapSkills 6月19日 開催 スマートフォン時代の携帯サイト作成術


『地方で開催しませんか?』

 SwapSkillsでは地方で中継勉強会を開催するお手伝いを募集しています。
15名ほどの参加が見込めれば参加可能です。

お気軽にお問い合わせください。>>aka@all-web.org 大本まで

2010年6月2日水曜日

「ブラウザ開発者 直伝、 HTML5 のツボ」開催後記

 ブラウザベンダーさんから学ぶHTML5勉強会として、5月30日に開催いたしました。

はじめはOperaのダニエル氏からWebformsの利点などを紹介いただきました。
ブラウザサポートもまちまちですが、便利な機能ですしメリットも十分にあるのでぜひとも取り入れたいものです。

次にmozillaの浅井氏からはHTML5の全体的な技術の内容をご紹介いただきました。
HTML5の勉強会はシリーズで開催していますが、第1回はマークアップとAPIの紹介と特徴的なことをご紹介できたのですが、全体的なことは紹介しきれていなかったので、HTML5と言われる内容の紹介などをしていただきました。

質問でもcanvasとSVGの違いなどが話題にでましたが、具体的に理解ができてない方もいらっしゃったので今回の勉強会でスッキリされたようです。







2010年5月20日木曜日

ブラウザ開発者 直伝、 HTML5 のツボ 2010/5/30開催

 体調不良によってブログの更新が遅れてしまいました。(反省)

あと、10日に迫ってしまいましたが、HTML5の勉強会をブラウザベンダーさんから学ぶという企画で開催いたします。

HTML5はブラウザの実装が進んだことも手伝って広がりを見せています。
今回は、OPERAのダニエル・デイビス氏とFireFox Mozilla Japan浅井智也氏を招いてHTML5の Webforms をはじめとする知っておくべき技術を伝授していただきます。

SwapSkills 4月29日 開催 ブラウザ開発者 直伝、 HTML5 のツボ

2010年5月7日金曜日

SwapSkills2010 vol.2 開催レポート

 SwapSkills2010 vol.2は、前々回から開催しているオンライン中継を四国に加え、長野と金沢が追加され開催されました。

前回まで40名ほどで東京会場も行ってきましたが、HTML5が注目さえていることもあり東京でも80名以上の方に参加をいただき、150名強のイベントとなりました。

今回は、”今からハジメる”をテーマに「HTML5 とはどんなものなのか?」
「なぜ、注目されているのか?」などをご紹介していただきながら、制作のスキルを
アップしていただくための内容を勉強させていただきました。

はじめに、菊池氏よりHTML5のオーバービューとしてHTML5が生まれた理由などをご紹介いただきました。これらを理解することで、HTML5の勉強が必要などをご理解いただけたのではないか?と思っています。マークアップだけを考えると、「XHTMLでよくない?」ってことになりかねません。

そして、本編の羽田野さんからはHTML5のマークアップについてご紹介いただきました。
今までのXHTML4との違いやセマンティックスの必要性などをご紹介いただきました。
allWebではマークアップの重要性を紹介してきましたが、HTML5によってより意味あるマークアップを意識していかなくてはならないことなどがご理解いただけたのだと思います。

マークアップはブロック、インラインなどの違いほどでulでもolでもdlでもリストであれば問題ないんじゃないの?と、あまり重要視されていなかった方にはHTML5でキチンとマークアップをされる癖をつけることをお勧めいたします。

新しい要素、article 要素/section 要素の使い方のポイントなども例題をだされて解説いただけたのでとって解りやすくご理解いただけたと思います。

次に、白石さんからHTML5プログラミングについてご紹介いただきました。
HTML5は、バズワード化し大きくなっています。

バズワードとして大きくなった理由のひとつとして、羽田野さんからご紹介いただいたマークアップ言語という意味だけでなく、Webプログラミングも含めての HTML5 ということをご紹介いただきました。

良く見かけるビジネスマガジンなどで利用されるHTML5は、まさにこのような意味合いで利用され、HTML5はJavaScriptでWebアプリケーションが実現できるということで大変注目を浴びています。

HTML5は今までFLASHでないと実現できなかったことができるようになりました。
また、FLASHより、よりパフォーマンスが良いことからアップルのスティーブ・ジョブズ氏もi-phoneはじめアップルの商品にはFLASHを搭載しないと表明していることで、よりHTML5に注目されているとも言えます。

これらの情報はみなさんもご存知だと思います。
つまり、HTML5はマークアップだけは魅力を引き出せません。

JavaScriptを勉強して、WebアプリケーションをゴリゴリつくるのはWebデザイナーの領域ではないですが、簡易的なものはできるようになっていることは必須になってくるでしょう。

また、Webアプリケーションとマークアップとの連携も必要になってくるので、プログラミングに関しても勉強をしていく必要もでてくると予測されます。

IEなどのモダンブラウザも対応という事を含め、今からでも利用できる Web Storage(ローカルストレージ)に関してご紹介いただきました。ぜひ、実践したいものです。

今回受講されたことで、今すぐにでも勉強していこうと思われた方が多くみえます。
今後もHTML5をテーマにした勉強会は開催予定しています。
ぜひ期待していただきたいと思います。

今回ご出演いただきました、菊池さん、羽田野さん・白石さん、解りやすい解説をしていただきありがとうございました。

東京会場含め、各会場でご協力いただきましたスタッフのみなさまに感謝しています。

最後に、サテライト会場でご参加いただき、音声の不都合があったことを深くお詫びいたします。
今回ご迷惑をかけたサテライト会場にご参加のみなさまには、動画でのサポートや次回5/30の勉強会には無料で参加できるなどの配慮をいたしております。

前回のような音声の不具合はありませんので、今回で懲りず、ぜひとも足をお運びいただければと考えています。

ただ、インターネットでのオンラインセミナーのため、リアルと全く同じ状況にならなかったり、会場によっては回線・機器問題などでご迷惑をおかけしてしまうこともございます。その際にはご理解ただければ幸いです。

 SwapSkillsでは、わかりやすい、みなさまの役立つ情報を低額で開催するために努力をしていています。みなさまのご理解とご支援をお待ちしています。










HTML5 マークアップを解説する羽田野太巳氏
徹底解説HTML5マークアップガイドブック







HTML5 プログラミングを解説する白石俊平氏

HTML5&API入門




2010年3月25日木曜日

SwapSkills2010(vol.2)サテライト会場が2カ所増えました。

4月29日に予定しています「今からハジメる人へのHTML5」の中継会場が2カ所増えました。

長野市と金沢市が追加されました。現在、メインの東京会場の他に高松を含め全4カ所で同時に開催いたします。

4カ所で同時に勉強会を開催する事は初めての試みのためいくつかの保険を用意していますが、やはり、ネットの回線や各会場の設備などによって若干上映や音質に差がでたりしますが、できる限りテストを行い、参加者のみなさまに見えやすい聞きやすい環境を整えていく予定です。

さすがに、リアルの会場とは差がでてしまうためサテライト会場は500円安い価格て設定させていただいています。

みなさまのご理解をお願いいたします。また、ぜひともお知り合いに同じ業界の方がいましたらお声をかけてご参加いただければ幸いです。
SwapSkills 4月29日 今から、ハジめる人へのHTML5


SwapSkills 4月29日 今から、ハジめる人へのHTML5

SwapSkills 4月29日 今から、ハジめる人へのHTML5

2010年3月24日水曜日

今からハジメる人へのHTML5 2010/4/29開催

4月29日にHTML5の勉強会を開催する事になりました。

3月17日に IE9 が発表されましたね!
そして噂通り、IE9は HTML5 がサポートされました。

すでに他のブラウザでも採用されている「HTMl5」。

また、Web2.0と同じように「HTML5」はバズワードとしても注目を浴びています。
注目を浴びる一つとして、「Web標準技術」という事と、今までの技術とは違う風潮・特性を持つのだと考えています。

もちろん、フォロントエンドのマークアップだけでればXHTMLとそれほど代わり映えしないと言えますが、HTML5とJavaScriptと組み合わせる事で、Web標準の技術では今までできなかった事が実現するようになります。

逆から言えば、それらを実現するためにもフロント側をHTML5化する必要があると言っても良いかもしません。

「まだまだ早いね。」とか、「4年かかる」などの言葉も耳にしますが、その方の言葉にはどんな事の意味が入っているのかは解りません。

「まだまだ早いね。」>>いつまでが早い期間なのか?もしかしたら、この方の早いという言葉は3ヶ月後かもしれないですし、いつなんどき考えがかわるかも知れません。

「4年かかる。」>>これは、ある程度一般的になるには。の意味かもしません。テーブルレイアウトからCSSレイアウトになるにあたっても4年くらいの期間がかかったと言われています。

ただ、CSSレイアウトが一般化される前に既に勉強を終えているのは当たり前の事だと思いますし、HTML5はCSSレイアウトより早い浸透とすると私は考えています。

判断するのは自分です。

思っているより確実に進化は早いです。遅れないでほしいという思いからキャッチも付けました。

今後、SwapSkillsではHTML5の内容を数回に渡って扱っていきます。

今から、ちょっと早いのかと思っている方も含めて、現時点ではみんなはじめての段階です。
(ある意味ですが)

ぜひ、今回の勉強会から参加していただきたいです。

今まで2回開催した地方でのオンライン勉強会も「四国(高松)」の他に「長野」「北陸(石川)」が参加する事になりました。

会場など詳しい情報は決定次第こちらのブログでも掲載していく予定です。


SwapSkills 4月29日 開催 今からハジメる人へのHTML5

2010年3月16日火曜日

サルでもできるWebデザイン : SwapSkills 2010 Vol01

Check out this SlideShare Presentation:

「サルでもできるWebデザイン」スライド公開

 3月6日に行われた「サルでもできるWebデザイン」に参加された方のTwitterをまとめました。

2010年2月10日水曜日

ウェブデザインについての勉強会を開催いたします。

2010年3月6日(土)に東京と四国(高松)でWebデザインについてのSwapSkillsを開催いたします。公募は2月15日を予定しています。

現在は、mixiのコミュニティで事前登録を募集しています。
東京はキャンセル待ち募集となりますので、予めご了承ください。

また、バナー掲載をしていただけますと500円割引となります。
2月20日までとさせていただきます。


2010年3月6日(土)

SwapSkills2010

2006年から初めているウェブ勉強会であるSwapSkillsは2010年より少しだけスタイルが変更となりました。

変更点は以下の通りになります。


  • 必ず、参加者が実習を行う

  • 定員は20名限定とする

  • 地方ではオンラインセミナー形式で開催する

  • 勉強会の様子をビデオで撮影する

  • mixiのコミュニティかATNDを利用して事前登録制を利用する



また、新しいウェブページを制作していますので、次回予定しています勉強会の募集は2月15日を予定しています。それまではmixiのコミュニティで事前登録をしていただければ幸いです。

この回は、四国の高松でもオンラインセミナー形式で勉強会を開催いたします。四国への参加希望はmixiコミュニティのイベント募集でお願いいたします。

2010年のSwapSkillsもよろしくお願いいたします。