2010年5月7日金曜日

SwapSkills2010 vol.2 開催レポート

 SwapSkills2010 vol.2は、前々回から開催しているオンライン中継を四国に加え、長野と金沢が追加され開催されました。

前回まで40名ほどで東京会場も行ってきましたが、HTML5が注目さえていることもあり東京でも80名以上の方に参加をいただき、150名強のイベントとなりました。

今回は、”今からハジメる”をテーマに「HTML5 とはどんなものなのか?」
「なぜ、注目されているのか?」などをご紹介していただきながら、制作のスキルを
アップしていただくための内容を勉強させていただきました。

はじめに、菊池氏よりHTML5のオーバービューとしてHTML5が生まれた理由などをご紹介いただきました。これらを理解することで、HTML5の勉強が必要などをご理解いただけたのではないか?と思っています。マークアップだけを考えると、「XHTMLでよくない?」ってことになりかねません。

そして、本編の羽田野さんからはHTML5のマークアップについてご紹介いただきました。
今までのXHTML4との違いやセマンティックスの必要性などをご紹介いただきました。
allWebではマークアップの重要性を紹介してきましたが、HTML5によってより意味あるマークアップを意識していかなくてはならないことなどがご理解いただけたのだと思います。

マークアップはブロック、インラインなどの違いほどでulでもolでもdlでもリストであれば問題ないんじゃないの?と、あまり重要視されていなかった方にはHTML5でキチンとマークアップをされる癖をつけることをお勧めいたします。

新しい要素、article 要素/section 要素の使い方のポイントなども例題をだされて解説いただけたのでとって解りやすくご理解いただけたと思います。

次に、白石さんからHTML5プログラミングについてご紹介いただきました。
HTML5は、バズワード化し大きくなっています。

バズワードとして大きくなった理由のひとつとして、羽田野さんからご紹介いただいたマークアップ言語という意味だけでなく、Webプログラミングも含めての HTML5 ということをご紹介いただきました。

良く見かけるビジネスマガジンなどで利用されるHTML5は、まさにこのような意味合いで利用され、HTML5はJavaScriptでWebアプリケーションが実現できるということで大変注目を浴びています。

HTML5は今までFLASHでないと実現できなかったことができるようになりました。
また、FLASHより、よりパフォーマンスが良いことからアップルのスティーブ・ジョブズ氏もi-phoneはじめアップルの商品にはFLASHを搭載しないと表明していることで、よりHTML5に注目されているとも言えます。

これらの情報はみなさんもご存知だと思います。
つまり、HTML5はマークアップだけは魅力を引き出せません。

JavaScriptを勉強して、WebアプリケーションをゴリゴリつくるのはWebデザイナーの領域ではないですが、簡易的なものはできるようになっていることは必須になってくるでしょう。

また、Webアプリケーションとマークアップとの連携も必要になってくるので、プログラミングに関しても勉強をしていく必要もでてくると予測されます。

IEなどのモダンブラウザも対応という事を含め、今からでも利用できる Web Storage(ローカルストレージ)に関してご紹介いただきました。ぜひ、実践したいものです。

今回受講されたことで、今すぐにでも勉強していこうと思われた方が多くみえます。
今後もHTML5をテーマにした勉強会は開催予定しています。
ぜひ期待していただきたいと思います。

今回ご出演いただきました、菊池さん、羽田野さん・白石さん、解りやすい解説をしていただきありがとうございました。

東京会場含め、各会場でご協力いただきましたスタッフのみなさまに感謝しています。

最後に、サテライト会場でご参加いただき、音声の不都合があったことを深くお詫びいたします。
今回ご迷惑をかけたサテライト会場にご参加のみなさまには、動画でのサポートや次回5/30の勉強会には無料で参加できるなどの配慮をいたしております。

前回のような音声の不具合はありませんので、今回で懲りず、ぜひとも足をお運びいただければと考えています。

ただ、インターネットでのオンラインセミナーのため、リアルと全く同じ状況にならなかったり、会場によっては回線・機器問題などでご迷惑をおかけしてしまうこともございます。その際にはご理解ただければ幸いです。

 SwapSkillsでは、わかりやすい、みなさまの役立つ情報を低額で開催するために努力をしていています。みなさまのご理解とご支援をお待ちしています。










HTML5 マークアップを解説する羽田野太巳氏
徹底解説HTML5マークアップガイドブック







HTML5 プログラミングを解説する白石俊平氏

HTML5&API入門