2011年12月21日水曜日

ユーザービリティテスト(ユーザーテスト)のススメ。





前回の「ワークショップで学ぶ!モバイルファーストでのコンテンツ&プロトタイプ制作」でユーザービリティテストを行ったのですが、以外にもユーザービリティテストを行った事のない人が多かったのでここで整理しようと思って記載します。今まで行っていて、また今回のユーザーテストを行っている様子をみて私なりのまとめになります。(間違っていたりしたらご指摘ください。)

2011年12月19日月曜日

レポート:モバイルファーストでのコンテンツ整理&プロトタイプ制作





ワークショップで学ぶ!モバイルファーストでのコンテンツ整理&プロトタイプ制作(1)を行いました。

参加された方々の(プロトタイプを記載した事が初めてという)経験則の違いなども含めて、ワークショップの進行も考えるべきだと感じましたが、大半の参加者は、「あ〜!!」っと、ヒントを見つけた方、「この方法が最前かも?」「おもしろい!」と感じられた方々だったので開催してよかったと感じる事ができました。

2011年12月11日日曜日

Webが目指す夢。セマンティックスとは何か?今後の未来はどうなる?




Facebookなどのソーシャルプラットフォームの普及によってOGPがかなり注目されています。そのメリットはすでにたくさんのブログでも紹介されていますのでぜひ参考にしていただき、ここでは、大雑把に" OGP(Open Graph Protocol:オープングラフプロトコル)をの事を、ソーシャル(社会的な友好)関係表現する規格でHTMLのmetaに記述させるもの”とさせてください。

2011年11月28日月曜日

ワークショップで学ぶ!モバイルファーストでのコンテンツ整理&プロトタイプ制作




無料イベントの告知やレポートなどもこちらのブログで紹介できれば良いのですが、日頃の業務でバナー掲載だけになっています。

という事でフリーイベントの内容がブログ記事には残っていないのですが、9月22日(木)に「スマートフォンサイト対応デバイスと制作現場 レスポンシブ・ウェブデザインとは何か? 」の内容を、11月16日(水)に「レスポンシブウェブデザインと表裏一体のモバイルファーストを理解する」というテーマでSwapSkillsを開催していました。

有料、無料イベントってどこが違う?



SwapSkillsでは有料と無料のイベントを開催しています。
弊社でなくても日本のWeb関係の無料イベントは多く存在します。

無料イベントが開催できる仕組みとしては、イベント自体で集客(リクルート)、ブランドイメージアップやプロモーション目的と言っても過言ではありません。スポンサーにあたっても同じ事が言えます。

無料イベントだから凄い。営利の目的がなくてクリーンなどと思われがちですが、裏側では上記のような背景(目的)があることは間違いありません。身近なところとしてTVも同じ事が言えます。

2011年11月7日月曜日

電子書籍、電子出版の波に備えて勉強しておこう!




Webと同じ技術(HTML5,CSS)であるEPUB(電子書籍)。
そのためか、注目された電子書籍元年(2010年)当初でもWebに吸収されるなどの話がささやかれた。

しかし、電子書籍にする事でパッケージ化され、記事自体のマネタイズが実現でき、リーダー(ビューアー)のメニューなど独自のお作法が作られ、Webとは明らかに異なり始めた。
(*Kindle のHTML5サポートはよろしくない。参照
しかし、現実は技術やマネタイズだけの話でないのが電子書籍業界での盛衰に大きく関わる。

2011年8月31日水曜日

SwapSkills(7) WordPressのスマホ化! jQuery Mobileも入れてしまおう!




WordPressをjQuery Mobileを用いたスマートフォン向けサイトの作成

ブログCMSとして世界シェア No.1の WordPress。 
みなさんも一度は使ってみたことはあるのではないでしょうか?
今回はWordPressにjQueryMobileを組み込んでみよう!という内容で開催されます。